その他子育て・保育で絶対抑えておきたい「受け入れる」と「受け止める」の違いを理解しよう!! 「受け止める」と「受け入れる」の違いの理解大人がなんでもかんでも「受け入れる」だけの人に対しては、感情を立て直すという情動が育まれず、感情に流されてわがままな姿や好き放題、いつまでたっても駄々コネや、話しを聞けないといった姿に育っていきます...2022.08.10その他
保育に役立つ心理学『学び』とはなにか②~条件付け・モデリングとは?~ 前回の記事はコチラから↓『学び』とはなにか?①~2種類の学び方を知る。~ | 保育ふぁん! (hoikufun.com)学習(=学び)とは、経験によって獲得する行動の変容です。では、私たちはどのようなメカニズムで新たな行動パターンを獲得して...2022.06.26保育に役立つ心理学
保育に役立つ心理学『学び』とはなにか?①~2種類の学び方を知る。~ 今回は、心理学の視点から『学び』を分解していきたいと思います。心理学における学びの位置づけそもそも学習とはどのような脳のメカニズムで行われるのかといった学びの理論をしっかり知っておく事はきっと現場での実践にも役に立つと思います。少し専門的な...2022.05.24保育に役立つ心理学
保育に役立つ心理学【PM理論】教育者がしっておくべきリーダーシップ理論とは? 保育や学級のなかで、子ども達には得意な場面でリーダーシップを発揮してほしいですよね。しかし、中には恥ずかしがり屋さんだったり、落ち着きがなかったりと「リーダー的なポジションになかなかなれない子」もいるかと思います。でも実は、リーダーの素質が...2022.04.20保育に役立つ心理学
その他初心にかえり、愛着形成の必要性を再認識しよう! 本日は心理学の視点から「愛着形成」をテーマに執筆していきます。また、私自身の考えもここで整理してみたいと思います。本記事に登場するキーワードは、愛着の形成・情動調律・基本的信頼感・安全基地です。なんだっけ?それ。。。と忘れてしまった方も是非...2022.03.15その他
保育に役立つ心理学3歳~6歳の認知発達、特徴4選!! こんにちは、せや先生です。子どもって3歳を過ぎたころから就学前にかけて、物凄い勢いで認知発達や思考の発達、物事の概念化が進んでいきますよね。その成長のスピードに関して現場で働く私たち先生も、身近に肌で感じている訳ですから本当に驚かされっぱな...2022.02.18保育に役立つ心理学
その他乳児から幼児へ! 移行時期のポイント 今回は、乳児から幼児への移行時期における支援のポイントを私なりに考えてみましたので一緒に勉強していきましょう。学生さんはもちろん、次年度3歳児クラスや異年齢クラスを担任する先生にとって少しでも、実践のヒントになると嬉しいです。乳児から幼児へ...2022.02.12その他
保育に役立つ心理学ピアジェの認知発達理論で分かる「今はどんな力の獲得期?」 今回のテーマは認知発達です。認知とは、物事を認識・理解する心の働きです。今回はスイスの心理学者、ピアジェの認知発達理論を簡単に振り返っていきます。子どもの認知がおおよそどのような過程を通して育っていくのか一緒に確認していきましょう。①感覚運...2022.01.14保育に役立つ心理学
保育に役立つ心理学【心理学/ワイナーの分野】子どもの失敗経験にはどう接すべき? 今回は、体験・経験とは何かというお話です。保育内容としては心理学の分野ですね。 例えば、私の実家の目の前は菜の花畑でした。春になると部屋の窓からは一面黄色の菜の花が咲き誇る様子が見え、独特のいい香りで...2021.12.20保育に役立つ心理学
保育原理概ね6か月~6歳までの発達過程 こんにちは。せや先生です。今回は0歳~6歳までの、大まかな発達を確認していきたいと思います。前提として子どもの発達とは、個人差のあるものです。今回紹介する目安に合わない子も多いと思いますし、それで良いと私は思います。多様な発達は認められるべ...2021.12.12保育原理