学びの備忘録 好き嫌いがある子への対応どうしてる? この記事は前回の記事の続きになりますmoma前回の記事では、以下の3つのポイントを確認しましたね!前回のポイントをおさらい好き嫌いの克服には時間がかかる場合もある。在園中に全ての好き嫌いを克服させるのは現実的じゃない。大人は長期的な視点で見... 2025.06.15 学びの備忘録
学びの備忘録 保育指針に沿った食育活動の実践例! 保育園での食育をどう考えていけば良いのか。また、具体的にどんな実践が考えられるのか。実際の保育園で行われているたくさんの実践の中から比較的取り入れやすいものをピックアップして紹介していきます!※なお、本記事は楽しく食べる子どもに~保育所にお... 2025.06.15 学びの備忘録
学びの備忘録 子どもは在園中に苦手を克服できる? 今回は、前回の記事の続きになります。moma前回の記事では、以下の4つのポイントを確認しましたね!前回のポイントをおさらい食べ物の好き嫌いが発生するのには理由がある大人はその理由を理解してあげたい苦手の克服は、出来る人と 出来ない人 がいる... 2025.06.14 学びの備忘録
学びの備忘録 食の好き嫌いは「生きる力」だった!? ある年少児の保護者さんから、連絡帳を通して以下のようなご相談がありました。お家では、お野菜を全然食べてくれないのですが、保育園ではどうですか?できれば食べられるようになって欲しいです。momaこんなお悩み、よくありますよね。あい先生園で担任... 2025.06.14 学びの備忘録
学びの備忘録 どうする!?幼児の戦いごっこ… あい先生子ども達が戦いごっこばかりしていて、困っています💦今回は研修先でも特にご質問の多いこの議題について、私の思うところをざっくばらんに述べてみたいと思います。まず、一人の子がこだわって戦いごっこの世界を楽しんでいる場合は個別な配慮として... 2025.06.01 学びの備忘録
学びの備忘録 【第13回】鬼ごっこ!おすすめベスト3~遊び方と留意点~ 今回は、保育園の幼児クラスでおすすめの鬼ごっこを紹介していこうと思います。特にこの留意点を保育士が知っておく事で、より盛り上がったり安全に遊べたりしますので是非最後までお読みください!!尚、このランキングは、「幼児体育」の講師である私mom... 2025.03.01 学びの備忘録
学びの備忘録 第12回「なぜ子どもは叱られる事ばかりするの?」 園見学にいらしたA先生から、こんな言葉を頂いた事があります。A先生「うちの園の子達は、叱られるような事ばかりするからこんな保育は今は無理。こんな玩具も出したいけれど、出せないんです。」少し厳しい事を言うと、これは責任を子どもに全て押し付けて... 2025.02.16 学びの備忘録
学びの備忘録 第11回「スプーンを咥えたまま歩く子」 給食の時間、私の保育園では使用していた食器類を自分で座っているテーブルから所定の場所まで運んで片づけをするのですが、その際に必ずスプーンを咥えて歩く子がいました。(5歳)「危ないからやめて欲しい!」「転けた時にのどに刺さるよ!!」等と注意す... 2025.02.14 学びの備忘録
学びの備忘録 第10回「読み聞かせのコツBEST3」 絵本は大好きだけれど、集団での読み聞かせとなるとなかなかその世界に入って来られない子っていますよね。絵本大好きなはずなのに、なぜ集団場面では飽きて離脱してしまうのでしょうか。こんな子がクラスにもいませんか?今回は、集団に対する苦手感はない座... 2025.02.11 学びの備忘録
学びの備忘録 第9回「保育では、多くの間違いを起こせ!」 いきなり、凄い題で始まった今回のコラムですが不適切保育を推奨している訳ではありません(笑)私たちは、保育士(=プロ)として子ども達に関わっています。そこで絶対にミスにより引き起こしてはいけないのが死亡事故です。その次に起こしてはいけないのは... 2025.02.10 学びの備忘録