【史上最長の研究が明かす】人生を健康で幸福にするたった1つのもの

その他

グラントスタディとは?

人生を豊かにするものは何だろうか?

誰もが一度は考えた事のあるこの問いの答えが、狂気の研究「グラントスタディ」によって明らかになった。この研究…とにかくヤバイ!

なんとこの研究では724名の男性をなんと75年にわたって追跡調査をしている。これは史上最長の研究と言われているが、そりゃそうだ。研究資金の問題や、研究の引継ぎの問題などを乗り越えてこの研究が大成したのはもはや奇跡と言っても過言ではない!

そんな奇跡的な研究で明らかになった人生を豊かにするものとは一体何だろうか。その答えをロバート・ウォールディンガー氏がTEDトークでスピーチしている。トークテーマは「史上最長の研究が明かす幸福な人生の秘密」。幸福を追求したい全ての人に見て欲しい動画がこちら!!

ざっくり要約

最高の未来の自分に投資するなら自分の時間とエネルギーを何に使う?

この問いに80%以上の人々は『富を蓄える事』と回答。

さらにこのうち50%の人々のもう一つの目的は『有名になる事』だそうです。

たしかにお金を稼いだり、有名になる事に自分の時間とエネルギーを使えば、未来には最高の自分が待っていそうな気がしますよね。つまり、いい人生を送るには働き、更なる努力をし、結果を出す】事が必要な条件だと誰もが信じているという事です。しかし、これは果たして本当でしょうか。

答えは…NO!

→そもそも予測不能なのが人生です。働き、努力して結果をだす事が確実な成功や、人生の幸せを約束してくれる保障はないのです。

結論

では、私たちの人生を健康で幸福にするものとは一体なんなのでしょうか。史上最長の研究で明らかになったそれは、、、

良い人間関係! 

はい。何も特別な事ではありませんでしたね。「なんだそんな事か…」とがっかりした人もいるかもしれません。人間関係が大切なんて誰もが認識している事でしょう。でも、軽視されがちじゃないですか?

人間関係というのは複雑で難しい。だから軽視してしまう。しかし、人間関係が大切だという事はこの研究でエビデンス科学的根拠付きの事実となったのです。

今、この瞬間から人間関係の重要性を再認識して生きてみると、その幸福度も大きく向上することは間違いないでしょう。

まとめ

動画のスピーチでも最後は 『トムソーヤの冒険』の著者であるマーク・トウェインの言葉を引用していたのでこの記事でもその言葉を紹介して終わります。

かくも短い人生に争い、謝罪し、傷心し、責任を追及している時間などない。あるのは愛し合う為の時間のみである。例えそれが一瞬に過ぎなくとも

マーク・トウェイン

そして人間関係の持ち方についての提案を「保育士こそアサーティブコミュニケーションを学べ」という記事で紹介していますので是非、参考にしてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました