毎日体操8月① (室内/リボン)

幼児保育

リボンを使った体操をしていきます。また、今週は音楽を奏でるイメージで楽しく体操をしていきます♪

今週は子ども達が歩いている姿を見ながら、走りの準備をするなどしていかにテンポよく体操を進める事が出来るかが私たち大人の腕の見せ所です(笑)

歩き

しゃがみ歩き と つま先あるき

しゃがみ歩きとつま先歩きの交代を行います。小さなこびとになって歩ける?次は大きな先生になって歩ける?

→先生と子ども達になりきっても良いし、巨人とこびとになりきっても良いです。大きい○○/小さい○○ と何かをイメージしながら歩けると楽しそうですね。

走り

線の間を膝を高く上げて走る

先生は子ども達が歩く間にリボンを2列に並べて細い道(20cmくらい)を作ります。

並んだリボンの間をリボンに触らないように走れるかな?膝を高くあげて走れる人はやってみてね。

→走る距離はおおよそ10mあれば十分です。線の上を走る遊びにしても良いですが、リボンの上を走らせるのは滑って危険かも知れません。屋外であれば線を引き、室内であればマステなどで線を作ってあげる事もいいですね。

体操練習

しゃがみ立ちをして、線の上で指を動かす。

指を使った体操をします。指って意識しないと使いませんよね~

特に足の指なんてあまり動かしません。私たちの保育園では素足で毎日体操をしているので足の指でもやってみます♪

さぁ、ピアノを弾くみたいに上手に動かせるかな~

それぞれの指を同時に動かすのではなく、バラバラに動かす事が出来たらたくさんの良いピアノの音が聞こえてきそうですね♪

手を腰にして、つま先と踵で線に触る。

次は立ち姿勢で遊びます。

つま先と踵でちょんちょんと優しく線をさわります。片足立ちが出来ない子は少し難しいかも知れませんが出来る子は手を腰に当てながら行います。

線をよつ足で越す

次は四つ這いになって線を跳びこしましょう。

線に触ってはいけません。上手に跳びこせるかな~

背支えで両足を鳴らす

次は背支えをします。そのまま足を上下に動かして大きな音を鳴らしてみます。

足が痛くない強さで大丈夫よ。素敵な太鼓の音が聞こえてきたね~

線の上で両足を鳴らす事が出来る子もいる?

線の上に片足立ちをし、ふとももを叩く

線の上で、太ももを高く上げた片足立ちをします。そのまま自分の太ももを叩きます。

何回数叩けるかな?反対の足でも出来るかな?

その場跳び→合図で開き立ち

線の上に両足を乗せて落ちないようにその場跳びをします。先生の合図で開き立ちで線をまたぎます。

リボンで行う場合は、リボンを手にもってやる事もできます。

遊び

バイクの遊び(つばめ)

つばめの遊びをおこないます。今日はリボンを持っているのでリボンを持った走りをバイクに見立てて遊びます。

さぁ、バイクのエンジンをかけてお出かけしましょう。でも先生が合図をしたら駐車場に来てね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました