毎日体操 7月④(室内/道具なし)

幼児保育

プールの中で、”サメごっこしよう”と言い鬼ごっこみたいな遊びをするのがクラスの中で流行っています。そこで今週はサメ軍団の遊びを楽しんでみようと思います。夏らしい、楽しい遊びですがぶつからないように気を付ける必要がある遊びです。

また今回は、7月最後の毎日体操です。

皆さんの園の今月の体操はどうでしたか?大切なのは月の振り返りです。特に大人が実践を振り返れるようにしていく事は大切です。毎日体操は意識しないと一斉保育みたいになりがちですが、日々の言葉かけや雰囲気作りで子ども達が本当に伸びのび出来る時間にしていきたいですね。

私はよく自分の実践をビデオに収めてみています。ビデオをみると色々分かります。

例えば先月は「おぉー!いいね!○○くんが上手だ!」みたいに、褒めてから名前を呼んでる事に気づき、もしかしたら「○○くんは、こんな所が上手だね」と名前を呼んでから褒めてあげた方が分かりやすいし届きやすいな~という事に気づきました。

なんか、「すごいね~」みたいに褒めた時、5人くらいの顔が「きっと僕の事だ!」と一気にキラキラしちゃって・・・それに気づいた時には全員の名前を呼んであげますが。たまに「期待したのに名前呼ばれなかったな~」としょんぼり顔になっちゃう子もいて申し訳ない気持ちになります。

こんなプチストレスを減らすためにも私はまず、褒める子を明確にしてから具体的に評価してあげようかなーと思っている所です。

それに伴って腕や背筋を多く使うような体操を組んでいます♪

歩きと走り

円になっての歩き

円をつくって歩きます。一人ひとりの歩きに注目してよく歩けている場面を褒めようとおもいます。

両方向への走り

右まわり、左まわりの両方向に走ります。まだ右と左が分かっていない子も多いので、しっかりと声を掛けていきます。

②体操練習

手を横に広げてじょうご回し

肘をしっかりと伸ばしたまま、腕をまわします。両手を横に広げる時、年長さんはまっすぐになるように手を伸ばしながらできるかな?

片足をあげてじょうご回し

今度は、足でもできるかな?片足をあげて足の付け根からしっかりと回しましょう。手は腰に当ててかっこよく立ってみましょう。出来る子は膝をしっかりと伸ばしたまま出来るかな?

反対の足もやってみましょう。

しゃがみ立ちから、勢いよく立ち。色々な姿勢で止まる。

今度はしゃがみ立ちから、勢いよく立つよ。先生の合図で勢いよく立って止まりましょう。

立った時、しっかりと止まれる子が上手です。自分の好きな姿勢で止まってみましょう。両足がしっかりと地面についている姿勢が上手に止まれますね。

胸支えで、腰を高く上げたりおろしたり

胸ささえの状態から、腰を高く上げたりおろしたりします。両足のつま先は地面につけておきます。出来る子は、顔を上げて前を向いてみましょう。

片膝を抱えて片足立ちで一周する。

片膝を抱いて、そのままケンケンで1周回ります。回れたら先生の方を見てね。

難しい人は膝を抱えずにやってみましょう。その場から大きく動かない人が上手ですね。

出来たら反対周りもやってみます。

③遊び

サメ軍団

・2本の線を引き、その間が海です。サメ役の子を1人決めます。

海の中には怖いサメがいます。サメに捕まらないように海を走り抜けましょう。もし逃げる途中、サメにタッチされたらその子もサメになります。

サメはどんどん増えていきます。サメ役がある程度の人数になったら、捕まらなかった子の中から次のサメを決めて新しくゲームを始めます。

④呼吸練習

腕を前や上にあげての歩き

今週は腕をふらずに、前や上にあげながら歩きます。友達と十分な距離をとってぶつからないようにしましょう。

肘をしっかりと伸ばします。前を向き、息をゆっくり吸いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました