毎日体操9月③

幼児保育

9月も中頃になると、九州もだいぶ涼しくなってきます。朝が早い子は長袖で登園する子も出てきますが、まだまだ日中は気温がぐっと上がりますので、体操前は必要に応じて半そでにしてもらう等の工夫は必要ですね。

可能である日は、クーラーを消して外の新鮮な空気を取り入れて体操が出来ると最高です。

歩きと走り

合図で指示立ち

合図をしたら、指示立ちで止まります。

具体的な指示としては

①しゃがみ立ち

②よつばい

③開き立ち

を基本として指示してみます。

しゃがみ立ちはお尻を付けずに!

四つ這いはしっかりと顔を上げて背中をまっすぐと!

開き立ちは、手と背中を伸ばして!

各姿勢のポイントを押さえながら、ぶつからずに止まれた事を褒めましょう!!

体操練習

前座り、膝の下にもう一方のつま先を隠す

隠れて隠れて~膝は伸ばしたままよ!

手は後ろについても大丈夫!出来た子は反対もしてみましょう

開き座り、足の間と両足の外側の床をピアノのように指で叩く

指で叩く事がポイントです。しっかりと指が動いている子を褒めましょう♪

前座り、後ろ支えで両足を挙げて1周回る。

足をしっかりと上げたまま、回れるでしょうか。

バランスを崩してしまう子には、ゆっくり回るように声を掛けてみましょう。

転ばずに出来る子が上手です。

前座り、後ろ支えで足首を曲げ伸ばし

足首を曲げ伸ばしします。両足一緒にやってみましょう。

膝を伸ばして足首だけを動かします。高い位置で出来る子は高く足をあげてみます。

両腕回し

体の前で、両腕回しをします。

今日は、外回しと内回しをやります。

手を高く上げた状態から、外・内にまわしていきます。

年少さんは先生のモデルをマネしながら獲得していきましょう

あそび

場所交換

マーカー等で区画された場所から、別の場所へ合図で移動する遊びです。

先週の家なしリスに近い遊びですね。

歩き

前と後ろ歩きの交互

歩いている途中、少しだけ後ろ歩きをします。

ぶつからない事を積極的に褒めていきます。円で後ろに歩くのが難しければ直線で歩く事も可能です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました