毎日体操10月④(室内/輪りぼん)

幼児保育

今週は、輪リボンを使った運動をしていこうとおもいます。

輪リボンは使い方を間違えると危険ですが、視覚的に分かりやすく体操の援助をしてくれます♪

歩きと走り

保育者は輪リボンを石のように、グルっと丸めておいていきます。

子ども達は輪リボンを踏まないように分散歩き→輪リボンを踏まないように物を避けての走り。

合図でしゃがみ立ちをする。

体操練習

リボンを持って、立ち座り

リボンをピンとはったまま、立ったり座ったり出来るでしょうか?

リボンは、胸の前で張ります。

膝の曲げ伸ばしを目的とした動きですので、深くしゃがめている事を評価できます!

リボンを置いて、飛び越える

リボンを飛び越えます。みんな大好きな動きですよね。

高く飛べるかな~と声を掛ける事で膝が深く曲がります。

また、腕を大きく振る事で肩が回されます。

リボンの前に手をつき、仔馬の後ろ跳ねで飛び越える

足の付け根を動かします。リボンから遠い位置に足をつく事が出来るかな?

リボンを腹にのせて、ザリガニ歩き

ザリガニ歩きをします。肩甲骨がぐっと寄るような動きを助長する為には、お腹が高く上がるように声を掛けるといいですね~!

遊び

しっぽ取りの遊び

しっぽ取りの遊びをします。鬼交代でもいいですが、週の中で足の速い子も鬼が経験できるような工夫は必要です。

呼吸

前に10歩あるいたのち、後ろ歩きを10歩

子どもたちの呼吸が落ち着くまで繰り返します。

年中・年少さんには少し難しい課題かも知れませんので一緒に数えてあげるなどの工夫があってもいいかも知れませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました