幼児保育

幼児保育

毎日体操8月②(室内/道具なし)

8月2週目の実践です。今月も暑くて暑くて。。。体操をするとすぐに汗びっしょりになります💦走りや体操は子ども達の様子を観察しながら、あまりにも疲れ過ぎない程度にしていきたいですね。集中力も暑すぎると続かないので、全体的に短めに時間を設定しても...
幼児保育

毎日体操8月① (室内/リボン)

リボンを使った体操をしていきます。また、今週は音楽を奏でるイメージで楽しく体操をしていきます♪今週は子ども達が歩いている姿を見ながら、走りの準備をするなどしていかにテンポよく体操を進める事が出来るかが私たち大人の腕の見せ所です(笑)歩きしゃ...
幼児保育

毎日体操 7月④(室内/道具なし)

プールの中で、"サメごっこしよう"と言い鬼ごっこみたいな遊びをするのがクラスの中で流行っています。そこで今週はサメ軍団の遊びを楽しんでみようと思います。夏らしい、楽しい遊びですがぶつからないように気を付ける必要がある遊びです。また今回は、7...
幼児保育

7月③(室内/ボール)

7月3周目の実践は、ボールを使っていきたいと思います。外遊びの時は、毎日のように遊んでいたボールですがプール遊び期間は登場回数が少なくなります。私たちの園の園庭は木陰が少ないので安全面を考慮して、お外で遊ぶ事が少なくなるんですよね~でもボー...
幼児保育

環境認識【公共の乗り物】

環境認識の課業記録です。今回のテーマは、公共の乗り物です。公共の乗り物って何だろう?お家にある車と違う所はあるのかな?身近な公共の乗り物のヒミツに迫ります!!課業前のクラスの様子これまで、私たちのクラスでは消防自動車の見学を基に、消防ごっこ...
幼児保育

毎日体操7月②(室内・輪リボン)

今週はみんな大好きなしっぽ取りの遊びを楽しみます。普通の鬼ごっこよりも少し難しい遊びですが、子ども達は本当に大好きですよね~去年はしっぽ取りが流行りすぎて、子ども達は戸外にリボンを持っていき、自分たちでとことん楽しんでいました。短ーく尻尾を...
幼児保育

毎日体操7月②(室内・道具なし)

七月も半分が過ぎたころの実践ですね。私たちの園では、プールは年少さんと年中&年長さんを分けた日課にしています。理由は【安全面への考慮です】やはり、体格も遊びのダイナミックさも大きく違うので入水は別にしています。そうする事で年少さんの安全(精...
幼児保育

毎日体操7月①(室内・道具なし)

7月の毎日体操‼二人組で楽しめる計画です♪
幼児保育

幼児期にふさわしい運動遊びとは?「運動嫌いになる子を少しでも減らす為に保育士が知っておくべき事」

幼児期にふさわしい運動とはどういったものなのでしょうか。元気に走り回っていればいいというものではありません。かといって子どもの発達に合わない運動は子どもの身体にはもちろん情緒にも大きな負担となってきます。例えば他の子どもより、高度な身体運動...