幼児保育

幼児保育

毎日体操11月②(室内/道具なし)

今日は、ギャロップという走りをしていきます。少しだけ円になって歩いた後でギャロップをしていきます。ちょうど歩きと走りの間のような負荷のかかる遊びなので子ども達の様子を見ながら長さを決めていきましょう。歩きと走りギャロップ常に片足を前に出した...
幼児保育

毎日体操11月①(室内/椅子)

今回は椅子を使った体操をしていきます。ぶつかると非常に危険な為に椅子と椅子の間隔をしっかりとる事が大切かと思います。また、だんだんと寒くなってきました。子ども達の服装も厚手の物が多くなりますが危険防止の視点からフード付きの服は脱いでもらいま...
幼児保育

毎日体操10月④(室内/輪りぼん)

今週は、輪リボンを使った運動をしていこうとおもいます。輪リボンは使い方を間違えると危険ですが、視覚的に分かりやすく体操の援助をしてくれます♪歩きと走り保育者は輪リボンを石のように、グルっと丸めておいていきます。子ども達は輪リボンを踏まないよ...
幼児保育

毎日体操10月③

第3週目の実践です。この週は運動会があるのでリレー遊びを楽しんでみたいと思います♪また、先日毎日体操の園内研修を受け様々な学びがありました。その際の学びを踏まえて今回からその動きの目的や、何を意図して立案したのかも合わせて記録していきたいと...
幼児保育

毎日体操 10月①(室内/道具なし)

歩きと走り手を繋いで丸く歩く・走る手を繋いで歩きと走りを行います。危険で急な加速にならないように気を付ける必要があります。体操練習膝を少し曲げて腕を頭上位置で開き位置にする。膝曲げたまま、手を挙げてバランスをとります。次の合図で釘立ちに戻り...
幼児保育

毎日体操9月③

9月も中頃になると、九州もだいぶ涼しくなってきます。朝が早い子は長袖で登園する子も出てきますが、まだまだ日中は気温がぐっと上がりますので、体操前は必要に応じて半そでにしてもらう等の工夫は必要ですね。可能である日は、クーラーを消して外の新鮮な...
幼児保育

毎日体操9月②(豆袋/室内)

今回は、豆袋を使った実践をします。豆がら袋と呼ぶ園もあるこの道具は、少し大きなサイズのお手玉みたいなものです♪販売されているものは四角・三角・丸と様々な形がありますが、今回はどれを使っても、バラバラでもかまわないです!今週も楽しみましょう♪...
幼児保育

毎日体操9月①(道具なし/室内)

プールも終わり、朝夕はすっかりと涼しくなってきました。秋を感じる季節はとっても気持ちの良い反面、やっぱり個人的には少し寂しさを感じます。私たちの保育園では、9月から外遊びがはじまります。なので今回は、外でも十分に楽しめるような遊びを提案して...
幼児保育

毎日体操8月④(室内/リボン)

歩きと走りリボンを右手に持ちながら歩く。合図で、リボンを横位置に上げてあるく。リボンを使った歩きをします。腕をふるのは左手だけ。右手は横の位置に上げてあるきます。これが案外難しいのですが、年長さんの中にはしっかりと左手をふりながら歩ける子も...
幼児保育

毎日体操8月③(室内/ボール)

今月から入っているクラスは背支えや、胸支えの運動が少し苦手なようです。体幹の強さやバランスをとる力など様々な要素の組み合わさった複雑な運動なので、難しいです💦でも動き自体はみんな大好き!今週も引き続き楽しく胸支えを遊んでいきます♪歩きと走り...